月別アーカイブ 2023年9月29日

投稿者:ad119rqcur.

江戸川区 プールのある施設

江戸川区 プールのある施設

江戸川区内にあるプールに関する詳しい情報や注意点などにつきましては、こちらの一覧表をご覧くだい。
その他ご不明な点は、各施設にお問い合わせください

投稿者:ad119rqcur.

スラブ 不動産用語

スラブとは、床版のことです。一般的には鉄筋コンクリート造の建築物において、床の荷重を支える構造床のことを指します。

本来は平板や石板のことをいいますが、鉄筋コンクリート造では大梁や小梁と一体化してつくられ、内部に碁盤の目状に入れられた鉄筋で強度を確保しています。

建築基準法では構造耐力上主要な部分の床版は8センチメートル以上と定められていますが、マンションなどの集合住宅では上下階への遮音性を高める必要から、20センチ以上の厚さが標準とされています。

コンクリートでつくられているものをコンクリートスラブ、床として用いられるときは床スラブといいます。

投稿者:ad119rqcur.

筋かい 不動産用語

筋かいとは、柱と柱の間に斜めに入れる補強材のことをいいます。

筋違とも筋交とも書きます。柱と梁で囲まれた四角形の対角線上に補強材を入れることにより、地震の横揺れや暴風などにも強い耐力を持つようになります。

斜めに1本補強する場合と2本をたすき掛けに交差させて補強する場合があり、木材のほかに鉄骨や鉄筋などで補強するときにはブレースともいわれます。

建築基準法では筋かいの基準を設けるとともに、その結合部に金物を使うことを義務付けています。

投稿者:ad119rqcur.

江東区 避難行動支援プラン

江東区避難行動支援プラン(全体計画)

東日本大震災では、災害時に自力で避難することが困難な方が多数犠牲となりました。

こうした教訓を踏まえて、国は平成25年に災害対策基本法を改正するとともに、「避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針」を示し、自治体に速やかな対応を求めています。

これを受けて区では、平成26年3月、要支援者の避難支援対策について基本的な考え方や進め方を明らかにした「江東区避難行動支援プラン(全体計画)」を策定しました。

詳しい内容は関連ドキュメント「江東区避難行動支援プラン(全体計画)」をご覧ください。

区役所情報公開コーナーでも閲覧できます。

関連ドキュメント

関連ページ

関連リンク

投稿者:ad119rqcur.

老舗になりたい。

かつて有名作家や俳優、実業家が足を運んだ名店は、なぜその位置を確立できたんだろう?ということを考えていました。

そこで結局、「案外当時は普通のおいしい店で、その後の研鑽で生き残ったから、今があるのでは?」というところに行きつきました。

老舗というと、どんなイメージが浮かぶでしょう?

格式が高く、政治家が密談する場所。
敷居が高く、一見さんおことわり。

昭和前半くらいまではともかく、世の中の移り変わりの激しい現代で、老舗が老舗というだけでやっていける時代は、とっくに終わってしまいました。

ご高齢の消費者が経済を動かしているのは、テレビショッピングの世界だけになりつつあります。

思うに、老舗には秘伝のタレがあるに違いないと。

それは2つあって、

・お客様の立場になって考え続けること
・時代の流れに沿った商品を考え続けること

この2つをアップデートし続けるシステムが存在しているのではないかとにらんでいます。

「変わらない味」というのはものすごく研究して、ほんの少しづつ変えているそうなので。

投稿者:ad119rqcur.

平屋の人気度の変化

テレワーク普及で若い世代が平屋に注目

近年注目されているのが平屋住宅(以降、平屋)です。

国土交通省の建築着工統計調査では、平屋の着工棟数は年々増加し、21年には新たに約5万5000棟の平屋が建設され、11年の着工棟数約2万8000棟から、10年でおよそ2倍近く増えたことになります。新築戸建て全体に占める平屋の割合は19年に初めて10%を超えました。

2018年ごろから『平屋人気』を多く耳にするようになり、特にこれまでメインだった高齢者世代ではなく、20代や30代の若いファミリーから注目度が高くなっています。

住まいへの考え方の変化

ステイホーム期間やリモートワークなどの働き方を経験して家での過ごし方、マイホームの在り方に変化が生じて、『少々郊外でもいいのかも』『郊外ならもっと広い土地に地面に近い平屋を建ててもいいのかも』など、選択肢が広がったようです。

これまでの流通の少なさから、平屋の中古戸建は需給が合わない状況になっています。

投稿者:ad119rqcur.

キッチンのバリアフリー化

高齢者や体の不自由な方にとってはキッチンでの作業はかなりの負担や危険を伴います。

立ったままでの作業を軽減する工夫や、水仕事、火の扱いに対する負担を少しでも軽くする、バリアフリー工事は重要だといえます。キッチンのバリアフリー化を行う際、以下の6項目については気をつけたいところです。

・レイアウト

調理台や流し台、冷蔵庫、食器棚などは安全性や使いやすさを考慮してレイアウトを決めることです。

車イスに乗ったままでも使用できるように、足下がオープンな流し台、リモコン操作で昇降する収納などの設備などを導入し、使いやすさを考慮してキッチンの設計・仕様から始めましょう。

・段差

車椅子の妨げになったり、つまづいてしまう危険があるので、キッチン内や出入り口の段差はすべて解消しましょう。

・内装

水に濡れても滑りにくい素材の選択が水回りの床には必要です。

また、足腰に負担の少ないクッション性のある素材の床材を選ぶとさらに良いでしょう。壁には、手入れがしやすく、防火性の高い素材を採用しましょう。

・調理器具・給排水設備

高齢者など体の不自由な方が安心して使用できるよう「サーモスタッド機能」や、「消し忘れ防止タイマー」などの安全装置の備わった調理器具や給排水設備を採用し、蛇口は握ってまわすタイプのものではなくレバータイプの混合水栓にするなど、水栓金具も安全で操作がしやすいものを採用しましょう。

・照明・暖房

調理などが安全に行えるよう、手元をしっかり照らす事ができるような照明を取り付けましょう。また冬季のヒートショックを防ぐために、床下暖房や足元温風機等を設置しましょう。

・安全設備

ガス漏れ検知器や火災警報器などの安全設備を設置しましょう。加えて自動消火装置やスプリンクラーの設置もあればより望ましいです。

LIFULL HOME’Sより

投稿者:ad119rqcur.

グルニエ 不動産用語

グルニエとは、フランス語で屋根裏部屋のことです。

ロフトと似ていますが、ロフトが天井高を高くして部屋の一部を2層式にした上部スペースのことをさすのに対し、グルニエは屋根裏を利用した収納スペースのことをさします。

建築基準法では、小屋裏物置等という扱いになります。面積は下の階の2分の1以下、天井高は1.4m以下、小屋裏に出入りするためのハシゴは固定式でないこと、などの規制があります。

そのため取り外し可能なはしごをかけたり、折り畳んで収納できるタイプのはしごを取り付けたものがよく見られます。

投稿者:ad119rqcur.

水上アスレチック&じゃぶじゃぶ池 江東区

全身を使って遊べる「水上アスレチック」

横十間川の水を利用した水面に、4つの遊具が浮かぶ「水上アスレチック」。

水に落ちても、水深25cmほどなので安心です。夏には水着姿で水遊びを楽しむこどもたちの姿も多く見られます。

付き添いのお母さんは「色々な遊具があって楽しいですね。入場無料なのもうれしいです」と話してくれました。また、ロープをたぐって水上を進む「GOGOロープ」(写真下)も大人気。川の向こう岸まで空中散歩を楽しめます。

仕掛けが満載!木場親水公園の「じゃぶじゃぶ池」

緑豊かな木場親水公園内にある「じゃぶじゃぶ池」。なだらかなすり鉢状になっており、端の浅い場所なら水深1cmほど、中央の深い場所でも10cmほどなので、幼児の水遊びデビューに最適です。

また水深20cmほどのプールもあり、全身水に浸かって遊ぶこともできます。

さらに池の周りには、規則的に水を吹き上げるヒトデなど楽しい仕掛けが満載!

  • 横十間川親水公園水上アスレチック
  • 開設期間:12月29日〜1月3日を除く通年
  • 休場日:毎月1日・15日(土・日・祝日の場合は翌日)
  • 利用時間:9時00分〜16時30分
  • 対象年齢:6歳〜12歳(小学生未満の幼児、体の不自由な人は保護者の同伴があれば利用可能)
  • 問合せ先:03-3647-9111(江東区)
  • 交通:都営新宿線「西大島」駅より徒歩15分
  • ホームページ:http://www.city.koto.lg.jp/470705/machizukuri/kasenkoen/annai/7480.html
    1. 水の中は滑るので気を付けましょう
    2. 水に顔をつけないようにしましょう
    3. 水の中に入ったら、シャワーなどでよく洗いましょう