ホーム

Byad119rqcur. Posted 2024年4月23日

江戸川区 共育プラザ

共育プラザでは、中学・高校生の活動を支援し、自立および地域社会への参画を促進することを目的に、イベントや無料で部屋の貸し出しなどを行っています。音楽、ダンス、演劇、会議など、その他幅広い活動にご利用ください。

共育プラザでできること
バンド スポーツ ダンス 料理 クラフト 勉強 PC 居場所

共育プラザにある「子育てひろば」では、就学前の乳幼児と保護者を対象に、自由に遊び、交流しながら、子育ての仲間づくりや情報交換ができる場です。

子育てひろばは、共育プラザを含めて区内20か所に設置しています。

子育てひろばでできること
イベント・講座 食事スペース 子育て相談 授乳スペース パパの参加イベント おむつ 交換絵本コーナー

くわしくはこちら

Byad119rqcur. Posted 2024年4月19日

地区計画 不動産用語

地区計画とは、それぞれの地区の特性にふさわしい良好な環境の市街地を造るために土地利用を制御する制度のことをいいます。

地区計画は、地元住民等の意見を聴いた上で、市町村が決めます。地区計画の区域内での建築行為などにあたっては市町村長への届出が必要となります。

一方で、建築基準法の規制緩和が可能な場合もあります。

Byad119rqcur. Posted 2024年4月16日

悪くないこと

近年食品類の実質値上げで、価格の据え置きに対して商品が小さくなるという事例があとをたちません。

これは原材料の値上げや、価格転嫁では売上がもたないなど、事情は様々に理解できます。

メタボの筆者はこれを福音にトランスフォームすることに決めました。
同じお金で量が減るなら、体重も好影響があるに違いない。

また、値上げの対象となるのは加工食品か外食のメニューです。
スーパーに売られるものでも野菜や魚など一次産品の価格は作況や漁獲高次第。

つまり家でご飯作って食べればいいんです。
加工食品をご家庭で再現できるか試すと面白いし。

瓶詰めのえのき茸は、簡単に作れました。

Byad119rqcur. Posted 2024年4月12日

売却で面倒だと感じたこと

■売却の手続きの中で「不便だ」「面倒だ」と感じたことは「必要な書類を用意すること」がトップ

手続きの中で「不便だ」「面倒だ」と感じたことについては「必要な書類を用意すること」が最多でした。マンション売却時には登記済証や固定資産税納税通知書など、さまざまな書類を用意しなければならないため、不便・面倒に感じた人が多いようです。


出典:atHome調べ

確かに、各業種DX化が進む中、旧来のビジネス慣習がかなり残っているのが不動産業界とは言えます。

Byad119rqcur. Posted 2024年4月9日

江東区 コンセントタイプの感震ブレーカー無償配布について

東京都出火防止対策促進事業

東京都では、木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの方を対象に、コンセントタイプの感震ブレーカーを無償配布しています。配布対象のご自宅には、申込み案内チラシをお配りしていますが、まだお申し込みされてない場合は(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

また、3月上旬にかけて、お申込みされていない世帯への戸別訪問を行っており、お会いできた場合はその場で受け取ることも可能です。

対象地域

三好2丁目、亀戸5丁目、大島7丁目、北砂3・4・6丁目、東砂5丁目

申込方法(2024年1月4日から)

電話にて下記コールセンターへ

お問い合わせ先

東京都出火防止対策促進事業コールセンター

☎:0120-888-289

受付時間:9時から18時まで(日・祝日を除く)

Byad119rqcur. Posted 2024年4月5日

認印 不動産用語

認印とは、個人が所有する印鑑のうち、実印以外の印鑑のことをいいます。

主に、荷物の受け取りや書類回覧時のサインとしてなど、日常的な場面で使われます。

認印は市区町村の役所にて印鑑登録できれば、実印として使えます。

ただし、認印も実印と同じように法的効力を持ちます。たとえば、不動産登記の申請などの重要な取引では実印が用いられますが、不動産の売買契約は認印でも有効です。

しかし、取引の安全性を確保するために実印の使用を求められるケースも多く、賃貸借契約でも実印を求められることがあります。

また、個人が所有する印鑑には銀行印というものがあります。銀行印は金融機関の口座を開設する際に登録する印鑑で、通帳と銀行印があれば金融機関でお金を引き出すことが可能です。

Byad119rqcur. Posted 2024年3月30日

老人の未来

50を過ぎて、「明治の昔なら隠居」の歳になると、考えた方がいいことが出てくる気がします。

先輩方お年寄りの暮らしぶりがうらやましく思えるか?
いやぁ、ちょっと考えさせられます。

でもこの状況は、自分たちにも責任の一端があるでしょう。

「お年寄りやご先祖様を大切にしましょう。」
このスローガンの意味、要は高齢者の背中は将来の自分であるという意味も含むのかと・・・。

年を取ってからの人生に希望の持てない社会は、問題を抱えた社会かもしれません。

高齢の方の意識と、私たちの意識の両方が変わらなければ。

私達が信じてきたことは何だったのだろうか?という検証が必要そうです。

住宅の問題もそうです。

一番快適で安心な環境とは何か。住み慣れた場所がベストなのか。
施設に入るのが当たり前なのか。家族が大変な思いをするのはなぜか。

知らないことがたくさんありそう。

Byad119rqcur. Posted 2024年3月26日

定期借家契約 不動産用語

家を借りる際に結ばれる契約形態のひとつです。

定期借家契約は2年で契約したら2年後には確実に契約が終し、貸す側はきちんと期間を区切ることで契約をコントロールすることができます。

中途解約に関しては、床面積が200m2未満やむを得ない事情が発生た場合のみ借り主から解約の申し入れをすることができます。一般的に解約の申し入れの日から1ヶ月が経過すれば契約は終了しますが、事前に個別で特約を設けることも可能です。

なお、貸主と借り主が合意すれば、再契約することは可能ですが、旧契約分清算後に諸費用や仲介手数料などは新規に発生するのが基本です。

Byad119rqcur. Posted 2024年3月22日

タワーマンションの取引率アップ(港区・江東区)

2023年10月の成約マンションをエリア別で見ると、23区内のトップは港区、2位は江東区となりました。両区に共通しているのは、タワーマンションが多いということ。

タワーマンションは港区に100棟、江東区に50棟と、東京都内でも非常に多いエリアです。

両区の成約マンションのうちタワーマンションが占める割合は、2018年から20〜30%程度で推移しています。一方、2023年10月の比率は、港区が42.3%、江東区が35.1%。この比率は2018年1月以降、港区は1位、江東区は2位です。

在庫数が増え、成約件数が減少傾向にある中、価格だけが高騰を続けている理由は、成約マンションの中で取引額が大きいエリアかつ単価の高いタワーマンションが占める割合が上昇していることにあると考えられます。

タワーマンションのメリット・デメリットは双方数々挙げられますが、結局実利的なものよりもロマンが勝つ。そういう買い物もありますよね。