オリンピック 庶民は置き去り
4/24オリンピックについて1年延期という判断が公表されていますね。
しかし、そうした理由の合理的根拠は、具体的には誰からも語られていません。過去の例から見たウイルス流行の傾向性で、一年経てば大丈夫、というくらい?
何かを決めたメリットとデメリットは、立場によって変わるものでしょう。でも決めた以上は、根拠としてこうですという提示はあって良いでしょう。
・スポーツ文化振興への影響
・アスリートの選手生命への影響
・オリンピックビジネスへの影響
・経済効果への影響
で、それを開催のための諸経費と天秤にかける必要があるはずです。
今回の東京五輪は特に、かかる莫大な費用をだれが払うか、ずっともめている印象があります。
支払者が回収できない費用は、文化事業ということになりますね。
生活を削って、納税で文化事業を維持するというのは、納得いかない人たちもたくさんいるでしょう。
コロナで軒並み中止になっているイベントの関係者はいま、経済的補償が全く受けられません。恩恵は無利子の融資くらい?
オリンピックを1年延期することで、国民が税金で負担する額は約3000億円らしいです。
高いか安いか?
コロナで使われるであろう国家予算の総額はおそらくマックスで8000億円くらい。つまり五輪延期の経済負担はバカになりませんね。
憲法で、公共の福祉に資する目的であれば、個人の私権は制限されると定められています。
ではこのケース、何が公共の福祉に相当するのでしょう?
ここでは庶民生活はほぼ置き去りです。
オリンピックなどやらなければいい。
そう思っている人たちは沢山いるはずです。その人たちに果たして説明はあるのでしょう?
だれもが納得いく内容は難しい。でも説明がないのは税金ドロボーです。
アリーナコーポレーション 0120-307-817