カテゴリーアーカイブ 東京ベイエリア生活情報

投稿者:ad119rqcur.

港区 住民税の税率

住民税の税率表です。

税率表

所得 税率(パーセント)
特別区民税 都民税
総所得 6 4
上場株式等に係る配当所得 3 2
土地建物等の長期譲渡所得 通常の長期譲渡所得 3 2
特定住宅地の造成等のために土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得 2,000万円以下の部分 2.4 1.6
2,000万円超えの部分 3 2
居住用財産(10年以上居住)を譲渡した場合の長期譲渡所得 6,000万円以下の部分 2.4 1.6
6,000万円超えの部分 3 2
土地建物等の短期譲渡所得 通常の短期譲渡所得 5.4 3.6
国・地方公共団体等に対する短期譲渡所得 3 2
株式等の譲渡所得 上場株式等に係る譲渡所得等 3 2
上場株式等以外の株式等(未公開株式等)に係る譲渡所得等 3 2
先物取引に係る雑所得等 3 2
山林所得 6 4
退職所得 6 4

投稿者:ad119rqcur.

中央区 一時預かり保育

「一時保育」と「緊急保育」の2つの事業があります。
実施場所 外部サイトへリンク子ども家庭支援センター
「きらら中央」
東京都中央区勝どき一丁目4番1号 3階(外部サイトへリンク)
外部サイトへリンク子ども家庭支援センター
日本橋分室
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号 日本橋区民センター1階(外部サイトへリンク)
外部サイトへリンク子ども家庭支援センター
十思分室
東京都中央区日本橋小伝馬町5番1号 十思スクエア1階(外部サイトへリンク)
利用対象 区内在住の生後57日目から6歳(未就学児)までのお子さん
利用日 毎日(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
利用時間 午前9時から午後5時まで(1時間単位での利用)
利用受付時間 午前9時から午後6時まで 午前9時から午後5時まで 午前9時から午後5時まで
【一時保育】
保護者が冠婚葬祭や育児疲れなどの理由により、家庭での保育が一時的に困難になったときに、お子さんをお預かりします。
定員 ・生後57日目から2歳未満 10人
ただし、0歳については4人まで
・2歳から6歳(未就学児) 10人
5人 8人
ただし、0歳については4人まで
利用料 1時間800円
(裁判員制度における裁判員候補者の呼び出しなどに応じる場合全額免除します。必要書類:裁判員制度に基づく呼出状)
【緊急保育】
保護者の出産や入院などの緊急の理由により、家庭での保育が一時的に困難になった場合に、お子さんをお預かりします。
なお、ご利用にあたっては、診断書など申し込み理由が確認できるものを提出していただきます。
利用事由 保護者が次の1から3のいずれかに該当する場合
1 病気、出産、けがなどのために入院する場合
2 死亡、行方不明などにより不在となっている場合
3 親族の疾病などによりその看護または介護にあたる場合
利用期間 原則として2日以上30日以内
定員 2人 1人 1人
利用料 1日につき2,000円

利用方法

一時預かり保育を利用するには、はじめに登録が必要になります(各施設ごと)。

登録手続

利用する施設の窓口へお越しください。

必要なもの

  • 健康保険証
  • 乳幼児医療証
  • お子さんと送迎者の写真
    注記:写真の返却はできませんので、あらかじめご了承ください。
投稿者:ad119rqcur.

中央区とは?

千代田区や港区とともに「都心3区」と呼ばれる。旧日本橋区と旧京橋区が合併して誕生した。現存する全国の地名で「中央」を最初に使用したはしりが当区である。面積は、東京特別区23区の中で、台東区に次いで2番目に小さい。人口は千代田区に次いで2番目に少ない。

区内にはオフィス街・商業地の日本橋や、都心屈指の繁華街であり高級ブランド街として名高い銀座、他にも京橋・築地・八重洲といった歴史のある街を擁する。月島・佃・勝どき・晴海などの臨海部(ウォーターフロント)の埋立地エリアは超高層マンション(タワーマンション)が林立しており、都心回帰の影響で人口が急激に増加している。晴海地区では2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会用の選手村をHARUMI FLAGという名称のマンションとして開発している。

日本橋は、新宿や渋谷など比較的新しい街が多い東京の中では珍しく江戸時代初期からの歴史と伝統を持つ。当地は五街道の起点であり、日本橋本町を含む一部地域は江戸時代には「江戸本町」と呼ばれる江戸で最初に整備された街であり、江戸の町人文化や経済・金融の中心地として栄えた。

江戸時代から両替商が多く存在した名残から、現在では東京証券取引所や日本銀行本店が所在するとともに、大手製薬会社やその他多くの大企業の本社が位置する金融街・オフィス街であり、千代田区の丸の内や大手町などとともに日本の金融・経済の中心地(中心業務地区、CBD)の一つである。

(wikipedia)

投稿者:ad119rqcur.

中央区 認知症カフェに遊びに来ませんか

認知症カフェは、認知症のご本人やご家族、認知症に関心のある地域の方が、認知症の有無にかかわらず、気軽に集い、楽しい時間を過ごしながら、仲間づくりや情報交換、専門スタッフに相談ができる場です。

認知症について悩んでいたり、不安なことがあっても相談できる人がいない方、認知症について知りたいけれど何から始めたら良いのかわからない方等、ぜひお気軽に中央区の認知症カフェにお越しください。

中央区の認知症カフェ

現在中央区には、7か所の認知症カフェがあります。
詳細な日程や時間は、各カフェまで直接お問い合わせください。

中央区認知症カフェ一覧(令和4年4月時点)
名称 開催場所 実施主体 お問い合わせ
ゆっくりカフェ 優っくり村中央湊:
湊2-16-23パークシティ中央湊ザレジデンス
社会福祉法人奉優会
優っくり村中央湊
03-6280-4663
明石町カフェ 京橋おとしより相談センター:
明石町1-6リハポート明石等複合施設1階
京橋おとしより相談センター 03-3545-1107
せいるか・
オレンジ・カフェ
聖路加臨床学術センター:
築地3-6-2 1階 るかなび
聖路加国際病院相談・支援センター、聖路加健康ナビスポット
「るかなび」共催
03-6226-6390
晴海苑
オレンジカフェ
高齢者総合福祉施設晴海苑:
晴海1-1-26
社会福祉法人トーリケアネット 晴海苑 03-3533-7148
認知症家族の
語りの場
高齢者総合福祉施設晴海苑:
晴海1-1-26
市民活動団体家族中心 03-3533-7148
(晴海苑に繋がります)
サロンはるみさん ベイシティ晴海スカイリンクタワー2階集会室:
晴海3-6-8
サロンはるみさん運営委員会 03-3531-1005
(月島おとしより相談センターに繋がります)
行ってみようか
認知症カフェ
勝どきデイルーム:
勝どき1-5-1
特定非営利活動法人CIMネット 03-6280-3811
投稿者:ad119rqcur.

大田区とは?

大田区の前身は大森区と蒲田区であり、区の名称は前身の2区から1文字ずつ取られた(大森が由来のため、「太田区」は誤り)。区の政治・経済・鉄道交通は蒲田に一極集中している。住宅都市であると同時に臨海部は京浜工業地帯に含まれる工業都市でもあり、町工場が集積する日本を代表をする「中小企業の街」である。他にも区中心部の繁華街・歓楽街の蒲田や、臨海部の羽田空港や工場群、日本屈指の高級住宅街として知られている田園調布が区西部に位置しているなど多様な側面をみせる。

東側は東京湾を挟んで房総半島を望み、西側は川崎市中原区、幸区、南側は川崎市川崎区、北側は江東区、品川区、目黒区、世田谷区と境界を接する。 夜間人口は世田谷区の方が多いものの、都市構造が異なっており、東部の広大な埋立地と西部の丘陵部に挟まれた狭い区域での密度の濃い都市部となっている。

東京23区の中で都心から最も遠くに位置し、23区で唯一、都心15km圏に分類される(埼玉県川口市や千葉県市川市と同じ距離圏)。

ただし、区役所が所在する蒲田は多摩川を挟んで神奈川県川崎市と接する交通の要地で、東京都心と神奈川県を結ぶ鉄道(JR東海道線・京浜東北線や浅草線と相互乗り入れする京急本線・空港線など)の本数が多い。

区東部には羽田空港があり、大田区の面積の約3分の1を占め、空港の所在地の地名も「大田区羽田空港○丁目」となっている。羽田空港の拡張により世田谷区を上回り、23区最大の面積をもつ区になった。

(wikipedia)

投稿者:ad119rqcur.

大田区総合体育館 利用料金

区内利用者
利用区分 午前 午後1 午後2 夜間 全日
利用時間 9:00-
12:00
12:00-
15:00
15:00-
18:00
18:00-
21:00
9:00-
21:00
施設名 利用日 利用料金






全面 平日 16,000 16,000 21,000 28,600 81,600
土・日・休日 28,600 28,600 28,600 28,600 114,400
半面 平日 8,000 8,000 10,500 14,300 40,800
土・日・休日 14,300 14,300 14,300 14,300 57,200
サブアリーナ 平日 6,300 6,300 8,200 11,200 32,000
土・日・休日 11,200 11,200 11,200 11,200 44,800
体育室 1 平日 3,000 3,000 3,900 5,400 15,300
土・日・休日 5,400 5,400 5,400 5,400 21,600
体育室 2 平日 3,000 3,000 3,900 5,400 15,300
土・日・休日 5,400 5,400 5,400 5,400 21,600
会議室 平日 2,000 2,000 2,600 3,600 10,200
土・日・休日 3,600 3,600 3,600 3,600 14,400
控室 1 平日 3,600 3,600 4,100 4,900 16,200
土・日・休日 4,900 4,900 4,900 4,900 19,600
控室 2 平日 3,600 3,600 4,100 4,900 16,200
土・日・休日 4,900 4,900 4,900 4,900 19,600

〒144-0031 東京都大田区東蒲田1丁目11番1号
電話03-5480-6688

投稿者:ad119rqcur.

溜池の由来

虎ノ門にある石垣は今も見られますが、そこから西北へ、赤坂見附まで広がっていた大きな堀であった溜池をしのぶよすがは、物の形としては何も残っていません。何年か前までは、名残の暗渠をのぞくと水流が見える仕掛けが山王神社の下の鳥居のそばにあったのですが、もうそれもなくなりました。

池の跡にできた「溜池町」という町名も、住居表示としてはなくなったのですが、高速道路の下の交差点名と、バス停の名前に残っています。歴史的には、江戸時代より前から自然の池だったように描かれた図などもありますが、これは誤りです。

溜池はその名のとおり、人が水を溜めてつくったもので、慶長11年(1606)ごろできました。大名の浅野幸長(よしなが)(当時和歌山藩のち広島藩主)が家康にとりいって、江戸城防備の外堀の一環とするとともに、飲料用の上水ダムとしてつくった人口の湖なのです。今の不忍池以上の大きさがありました。

溜池は、水質もよく、風景も美しく、浮世絵などによく描かれました。琵琶湖や淀川からわざわざ鯉や鮒を取り寄せて放したという話もあり、蓮を植えてその花を鑑賞し蓮根を採取したといいます。

やがて周囲がだんだん埋め立てられて、町屋や馬場・紺屋物干場などができ、水質も悪くなったようで、明治7、8年ごろ堰堤(えんてい)となっていた石を取り除いてから陸化しはじめ、渡し舟ができ橋をかけて、明治21年に赤坂溜池町ができました。今では名残の溝川(どぶがわ)も失われて、住居表示の赤坂となりました。

投稿者:ad119rqcur.

港区とは?

旧芝区、旧麻布区、旧赤坂区が合併して誕生した。江戸時代は広大な武家屋敷と、町人町が混在していた。区名に「港」とあるように、区域の東側は海岸・港南地区で東京港(東京湾)に面し、ベイエリアの一部(東京臨海副都心)である台場(お台場)を含む。

東側は江東区と向き合い、北側は中央区、千代田区、新宿区と、西側は渋谷区と接する。南隣は品川区である。

千代田区・中央区とともに「都心3区」と呼ばれる。新聞社や放送局などのマスコミやIT企業などの本社や外資系企業の日本支社が多数立地しており、日本経済の中心の一端を担っている。

テレビ放送における民放キー局は全て港区に位置している。虎ノ門や新橋・汐留、芝、港南などは大規模なオフィス街となっている。青山、赤坂、六本木、お台場などは商業エリアという面も強く、麻布や白金台、高輪いった多くの高級住宅街を擁し、様々な表情を持つ。

赤坂御用地、迎賓館赤坂離宮をはじめとして芝公園、白金台の自然教育園など緑地も多い。東京のランドマークである東京タワーも位置している。駐日大使館や外資系企業も数多く立地しており、外国人居住者が人口の約1割を占める。

東京都23区では一人あたりの所得が最も高い区である。

投稿者:ad119rqcur.

麻布十番の由来

東京都港区にある「麻布十番」は大規模なビルや商業施設は少なく、雑居ビルや商店が多い。以前は鉄道の駅がなく「陸の孤島」とも呼ばれていたが、現在では麻布十番駅もでき、複合施設・六本木ヒルズが近いなど人気の高い街。

「麻布」の地名の由来

「麻布」と「十番」にはそれぞれ別の由来がある。「麻布」はその昔、この一帯で麻を多く植えて布を織っていたことに由来し、麻がよく育つ土地という意味で「麻生」になり、これが転じて「麻布」となった。

「十番」の地名の由来

「十番」は1698年(元禄11年)、五代将軍徳川綱吉の白金御殿を建築する際、土運びをする人足(労働者)が一番から十番のグループに編成され、この地域の人々が十番目に当たっていたことに由来する。このため、麻布一番~九番は存在しない。十番の称は町名から一度消えるが、通称としては広く使われ、1962年(昭和37年)の地番整理の際に復活した。

投稿者:ad119rqcur.

品川区とは?

面積  22.84km2
総人口  418,275人(推計人口、2022年3月1日)
人口密度  18,313人/km2

隣接自治体  港区、江東区、大田区、目黒区、渋谷区

区の木  シイノキ カエデ
区の花 サツキ
区の鳥 ユリカモメ

位置
東京都区部では南寄りにあり、西は山の手台地、東は東京湾に面する。区域は東海道の旧品川宿を含む。

地形
台地と低地があり、東部は東京湾(東京港)に面する埋立地である。
台地は、目黒川の北に芝白金台、目黒川と立会川の間に目黒台、立会川の南には荏原台がある。どれも武蔵野台地の末端である。 低地は、品川地域や大井地域および川沿いに広がっている。 また、飛び地状の孤立した位置関係に東八潮が存在し、東京港トンネルにて接続している。

人口
1964年(昭和39年)をピークに減少が続いた後、1998年(平成10年)から上昇へ転じ、2019年(令和元年)7月1日時点の統計で40万人を突破した。(wikipedia)