月別アーカイブ 2022年3月29日

投稿者:ad119rqcur.

地下室 不動産用語

地下室とは、地下にある部屋のことです。

建築基準法では、床から地盤までの高さが、その階の天井までの高さの1/3以上のもののことを地下室と定めています。

この条件を満たす地下室は延べ床面積に参入されないため、敷地の有効利用になるかわりに、地下室の工事はかなりのコストがかかるのが難点です。

地下室は、高い防音性を生かして音楽室として利用したり、年間を通じての温度差が小さいことを生かして食品の貯蔵庫として利用することができますが、採光・換気を確保しにくく、湿気がたまりやすいので注意が必要です。

投稿者:ad119rqcur.

内部結露 不動産用語

温かい空気が冷やされて冷たくなる過程で、空気中に含まれている水分が液体として表れる現象を結露といいます。

この結露が壁の内側や床下などの発生する現象のことを内部結露といいます。

内部結露はカビやダニを発生させ、シックハウスの原因となるだけでなく、建物の耐久性を低下させます。

内部結露を防ぐには、壁内にある断熱材の内側に防湿層を設けて水蒸気の侵入を防いだり、壁内部に空気が通るようにして壁内の水蒸気を外に排出する装置を取り付けるなどの対策をする必要があります。

 

投稿者:ad119rqcur.

鬼の子ども

鬼が島の鬼の子どもたちにとって、桃太郎一味は殺人者に過ぎないというのは、よく言われますね?

どんな形であれ、被害者の不幸、加害者の罪悪は動かないです。

でも、「どちらか一方が悪いということはありえない」のは、戦争から夫婦喧嘩まで当てはまる定理ではないでしょうか?

ウクライナやロシアから目線をずらして、NATOやアメリカの動きをみると「またいつものやつだなぁ」というようにならざるを得ません。

地球上の争いごとは古来より絶えることがないと言いますが、人類の、脳の使い方が左脳主導になるほどに、戦争は起きやすくなるという説もあります。

右脳がフル稼働したときの他者との融合感覚こそが、実は本当に客観的な個人を投影した人生観だともいいます。

これは大変興味深いです。

投稿者:ad119rqcur.

再建築不可物件 不動産用語

再建築不可物件とは、建築物を解体して、新たに建築物を新築できない物件をいいます。

建築基準法42条では、幅員4m以上の道路もしくは建築基準法上の道路に2m以上接していない土地には建築物を建てることができないことが定められ、接道義務といわれています。

再建築不可物件の多くは、接道義務を満たしていない土地に立っています。

再建築不可物件には、建築基準法によって、接道義務が定められる前に建築物が建てられた“既存不適格”と呼ばれる物件と、違法に建築物が建てられた物件があります。

再建築不可物件を販売するときは、広告に「再建築不可」と明示し、売買契約の締結にあたっては重要事項説明書への記載が必要です。

再建築不可物件の購入には、一般的に銀行や信用金庫の住宅ローンは利用できません。

投稿者:ad119rqcur.

頭金 不動産用語

頭金とは、住宅購入代金のうち、現金で支払う金額のことです。

従来は、頭金は最低2割必要といわれていました。しかし、「フラット35」では物件価格の9割が融資限度額なので、必要な頭金は1割になります。

また、住宅ローンの中には、頭金ゼロでも融資可能な商品もあります。

投稿者:ad119rqcur.

子ども医療費助成 港区

正直申し上げて、関東周辺県の子ども医療費制度に比べ、非常に煩雑で使い勝手が悪いと言わざるを得ません。改善を望みたいです。

子ども医療費助成制度とは?

中学3年生(15歳に達する日以後の最初の3月31日)までの子どもが、医療機関等で健康保険による診療・調剤を受けた時に、医療費の自己負担分を港区が助成する制度です。

対象

保護者と子どもが港区に住民登録があり、日本の公的な健康保険に加入していること。

※生活保護法による保護を受けている人や、児童福祉施設に入所している児童、里親に委託されている人は対象になりません。

申請方法

出生、転入日から15日以内に子ども給付係へ郵送、各総合支所区民課保健福祉係へ持参、マイナポータルによる電子申請のいずれかで申請してください。電子申請の場合は、マイナンバーカード及びマイナンバーカードに対応するICカードリーダが必要です。

マイナポータルホームページ(新しいウインドウが開きます)https://myna.go.jp(外部サイトへリンク)

申請に必要なもの

  1. 乳幼児・子ども医療証交付申請書
  2. 子どもの健康保険証の写し
  3. 本人確認書類※次のいずれかの書類

1点で確認できるもの:個人番号カード、運転免許証、パスポート、障害者手帳

2点で確認できるもの:健康保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、キャッシュカードなど。

※代理人の場合は、代理人の本人確認書類と委任状などが必要です。

※申請時に子どもの健康保険証が提出できない場合は、お手元に届き次第、子どもの健康保険証の写しを提出してください。子どもの健康保険証の写しを確認後、子ども医療証を発行します。

※申請内容によっては、上記の他に書類のご提出をお願いする場合があります。

乳幼児・子ども医療証

申請後、お子さまの健康保険証の写しを確認した後に、医療証を郵送します。

  • 乳幼児医療証(マル乳医療証)・・・小学校就学前までの子ども
  • 子ども医療証(マル子医療証)・・・小中学生

出生・転入日から15日以内に申請した場合は、出生・転入日から資格が発生します。

子ども医療証は、毎年10月1日に更新します。10月以降対象になる子どもには、毎年9月末までに、更新後の医療証をお送りします。

4月から小学1年生になる子どもは、4月1日に乳幼児医療証から子ども医療証に切り替わります。対象の子どもには、3月末までに子ども医療証をお送りします。

子ども医療証を紛失等した場合は、乳幼児・子ども医療証再交付申請書にご記入のうえ申請してください。

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭課子ども給付係

電話番号:03-3578-2430(内線:2430~2433)

ファックス番号:03-3578-2384

詳細こちら

投稿者:ad119rqcur.

下丸子JAZZ倶楽部

田区民プラザ開館以来、長年にわたり地元に親しまれているジャズ公演です。

プロデューサーに故・高橋達也(テナーサックス/東京ユニオン4代目リーダー)、監修に瀬川昌久(音楽評論家)、制作に伊波秀進の三氏を迎え、平成5年(1993)9月から、毎月第3木曜日に大田区民プラザ小ホールにて開催しています。

令和元年(2019)10月に公演300回を迎え、公立文化施設の定期公演としては異例の長寿企画となります。

会場 大田区民プラザ 小ホール(東京都大田区下丸子3-1-3 地下1階)
開催 毎月第3木曜日 18:00開演
料金(税込) 2,500円
遅割:1,500円(当日に残席がある場合のみ)*全席指定  ※未就学児入場不可

*遅割券は、19:00から地下1階フロントで販売します。(現金支払いのみ)
*事前に前売券をご予約・ご購入いただいているお客様は対象となりません。

オンラインチケット購入

投稿者:ad119rqcur.

CF クッションフロア 不動産用語

CFとは、cushionfloor(クッションフロア)の略です。

表面に塩化ビニールを用いた床材で、わずかに弾力性があるため、こう呼ばれています。

表層にはプリントやエンボス加工、中間層には発泡プラスチックやフェルトなどのクッション材をはさみ、麻布などで裏打ちしてあります。

耐久性、耐水性に優れているので、キッチン・洗面室・トイレなどの水まわりによく用いられます。比較的安価で、施工も簡単な床材です。

投稿者:ad119rqcur.

区域区分 不動産用語

区域区分とは、都市計画にもとづいて都市計画区域を市街化調整区域と市街化区域に区分することです。

区域区分は“線引き”とも呼ばれ、区域区分が定められていないままの都市計画区域は“非線引き区域”と呼ばれています。

区域区分が導入されたのは1969年で、無秩序に都市が拡大するのを防ぐのが目的でした。

2001年に改正都市計画法が施行されて以降は、区域区分を定めることが必須とされているのは一部の区域のみです。

対象となるのは、指定都市の区域と首都圏の既成市街地と近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域と近郊整備区域、中部圏の都市整備区域です。

そのほかの区域では、無秩序な市街化を防いで、計画的に市街化を進めるために必要と認められる場合は区域区分が行われます。