月別アーカイブ 2021年5月31日

投稿者:ad119rqcur.

成約御礼♪「ライオンズマンション宮前平第3B棟 4階」買主様、売主様おめでとうございます!

物件名:「ライオンズマンション宮前平第3B棟 4階」

田園都市線「宮前平」駅徒歩8分の好立地♪ フルリノベーション済み♪ 角住戸♪ 人気の土橋小学区♪ 閑静な住宅地♪ スーパー、コンビニ、公園近く♪ 眺望・風通し良好♪ 充実の設備・仕様♪ 住環境良好♪

買主様には、ご多忙の中、ご決済にお越しくださり誠にありがとうございました。今後のハッピーライフを社員一同、心よりお祈り申し上げます。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

弊社は、買主様・売主様の仲介でした。売主様の大手リノベーション会社のご担当者様にはご親切にご対応くださり誠にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

仲介手数料無料+50%キャッシュバックか0.7%の不動産仲介会社アリーナコーポレーション株式会社

〒141-0031 東京都品川区西五反田7-6-5  1F 

投稿者:ad119rqcur.

平屋 不動産用語

平屋とは、1階建ての住宅のことで、フラットハウスと呼ばれることもあります。

2階建てや3階建てなど、多階建ての住宅と比較すると、階段がないことから子どもや高齢者が暮らしやすい、生活動線が短く移動が楽、風通しがいい、地震や台風などの災害に強いなどのさまざまな長所があります。

一方で部屋の数を増やすためには、建築面積を広めに確保しなければなりません。また開放的である分、プライバシーの確保や防犯面についてもしっかりと対策を行う必要があります。

平屋は昭和中期まで多く建てられていましたが、その後は多階建ての建物が多くつくられるようになり、数を減らしていきました。しかし、近年になって平屋の魅力が再評価され、平屋の古家をリノベーションしたり、新たに新築したりする動きが出てきています。

ひらやのやは「屋」です。家だと「驕れるものは久しからず」のへいけですね。

投稿者:ad119rqcur.

選択的夫婦別姓

選択的夫婦べつうじ制度とは,夫婦が望む場合には,結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお,この制度は,一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが,民法等の法律では,「姓」や「名字」のことを「うじ」と呼んでいることから,法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいます。

現在の民法のもとでは,結婚に際して,男性又は女性のいずれか一方が,必ず氏を改めなければなりません。そして,現実には,男性の氏を選び,女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが,女性の社会進出等に伴い,改氏による社会的な不便・不利益を指摘されてきたことなどを背景に,選択的夫婦別氏制度の導入を求める意見があります。

法務省としては,選択的夫婦別氏制度の導入は,婚姻制度や家族の在り方と関係する重要な問題ですので,国民の理解のもとに進められるべきものと考えています。

(引用:法務省)

婿養子もあるので、この問題は性差別には直接関係はしませんね。まあ実質損をしているのは女性の方なのかもしれません。

仕事上は通称で旧姓を使い続ける習慣も定着しているし、「旧姓の継続使用」への理解が正直足りません。きこえてくるのは、「女性のキャリア形成に障害がある」「結婚・離婚時にプライバシーが侵害される」・・・そんなことだけ?

いや、小さなこととは言わないが、極論すればどちらかの姓を選択する現行制度の齟齬を見出しにくい。女性不利で語られる?

本質、かつての武家社会と違い、家を存続させることの重要性はなくなっていますね。

情緒的な話をすれば、姓を変えてくれた人に対し、新姓の家族は「ようこそ!ありがとう!」と云う感謝の気持ちを持ちます。旧姓の家との縁が切れる話ではないのも、言うまでもない。

筆者の勉強不足という話になってしまいました。

投稿者:ad119rqcur.

地形 不動産用語

地形とは、「じがた」と読み、土地の形や傾斜などの状態のことです。

「じぎょう」ともいいます。正方形や長方形に近ければ整形地、三角形やL字型などいびつな形は不整形地とよばれます。

同じ面積であれば、起伏がなく整形地の方が有効的な活用ができるため、価格が高くなります。固定資産税や相続税の評価額も同様です。

近年では建築技術が進み、地形のよくない不整形地、傾斜・狭小地にも建てられる技術を背景に、都心でも比較的安く買った土地で家を建てるへーベルハウスやオープンハウスなどのメーカーが台頭していますね。

投稿者:ad119rqcur.

東京都出産応援事業「赤ちゃんファースト」

コロナ禍において、子供を産み育てる家庭を応援・後押しするために、子育て支援サービスや育児用品等を提供する事業を東京都が実施します。

事業の概要

  1. 対象家庭に、専用IDが記載されたギフトカードを郵送します。専用ウェブサイトから申し込みを行っていただくと、ご希望の育児用品や子育て支援サービス等(新生児1人あたり10万円相当)が提供されます。(注)WEBサイトへのアクセスが難しい場合は、東京都出産応援事業コールセンターへご連絡ください。
    カードのサンプル画像
    ギフトカードのサンプル
  2. 専用サイト上で東京都の子育て支援等の情報提供を行うとともに、アンケートを実施することにより、具体的な子育てニーズを把握し、今後の施策立案に活用します。

対象家庭

専用IDが記載されたギフトカードは、都内各区市町村からお渡しします。渋谷区では郵送(簡易書留)でお送りします。
渋谷区で対象となるのは、次のいずれかに該当するご家庭です。

  • 令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に出産し、出生日時点で、出生したお子さんを含む住民票が都内にあり、かつ、令和3年4月1日に渋谷区に住民票がある世帯
  • 令和3年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産し、出生日時点で、出生したお子さんを含む住民票が渋谷区にある世帯

専用ID入りカードの発送時期

次のスケジュールで、専用IDが記載されたカードを発送する予定です。事業開始当初はお手元にカードが届くまでにお時間をいただく場合がありますので、ご理解のほどお願いいたします。

  • 令和3年1月1日から令和3年3月31日までに出生した世帯:令和3年4月中旬以降に発送
  • 令和3年4月1日以降に出生の世帯:出生月の翌月中旬を目安に発送

    【問い合わせ】東京都出産応援事業コールセンター(電話:0120-922-283)
    【問い合わせ】中央保健相談所母子保健係(電話:03-3463-2409)

投稿者:ad119rqcur.

防火地域 不動産用語

防火地域とは、市街地における火災の拡大を防ぐために定められる地域地区のことをいいます。

この地区の中では、建築物の規模に見合った十分な耐火性能を有する建築物でなければ建築することができません。防火地域は都市部のビルなどが林立する地域や幹線道路沿いに指定されています。

渋谷区の防火地域
kurashi_machi_pdf_jingumae6_l

この地域の建築物は、

●延べ面積100平方メートル以上または3階建て以上の建物は耐火建築物とする
●上記以外の建築物は耐火建築物または準耐火建築物とする

と規制されています。なお、耐火建築物、準耐火建築物の場合には、建ぺい率等の緩和や固定資産税の軽減が受けられます。

投稿者:ad119rqcur.

渋谷区 高齢者短期集中リハビリトレーニング(総合事業・通所型サービスC)

区では、高齢者の人が住み慣れた地域で元気に自立した生活を続けられるように、短期集中リハビリトレーニングを開催します。理学療法士や作業療法士による機能向上プログラム(運動機能向上・栄養改善・口腔機能向上)です。詳細は次のチラシをご覧ください。

  • チラシ「3か月で見違える!短期集中リハビリトレーニング 原宿リハビリテーション病院(PDF 345KB)」

    【問い合わせ】介護保険課介護総合事業係
    (電話:03-3463-1888、FAX:03-5458-4934)

    日時

    令和3年6月2日~8月21日の毎週水曜日、土曜日 10時30分~12時

    場所

    原宿リハビリテーション病院(所在地:神宮前6-26-1)

    内容

    理学療法士などのリハビリ専門職が実施する機能向上プログラム(運動機能向上・栄養改善・口腔機能向上)に3カ月(週2回1.5時間×24回)通うリハビリトレーニングです。 (注)送迎はありません

    対象

    区内在住の要支援認定または65歳以上で基本チェックリストにより事業対象者と判定された人のうち、ご自身で会場に通うことができる人(過去に短期集中リハビリトレーニングをご利用された人は対象外です)

    定員

    10人(先着)

    申込

    令和3年4月20日(火曜日)から下表担当地域の地域包括支援センターへ電話または窓口で

投稿者:ad119rqcur.

容認事項 不動産用語

容認事項とは、物件売買の際の重要事項説明書記載事項であり、物件特有の事柄などが記載されている項目です。別名特記事項とも呼ばれ、所有者の地 位を引き継ぐことで生じる権利義務や、受け入れるべき 地域や他人との関わりについて定められています。

不動産取引を巡る紛争のほとんどは、「そんなことは聞いていなかった」ということから発生します。「聞いていない」には、「忘れた」「理解できなかった」も含みます。

このような紛争を防止するために、不動産取引では重要事項説明書を交付の上で説明し、説明を聞いた証として取引の当事者が記名押印をするのです。もちろん不利な条項が記載されている場合もあるので、入念なチェックが必要です。

相隣関係に関する隣人や町会との約束事、 不動産本体や付帯設備に関して将来発生する費用負担 等、不動産の現状を維持するために必要となる内容もあります。

容認事項の中でも紛争にまで発展しやすいのが「周辺環境の変化」に関する事項です。

容認事項のある物件を避ける必要はないと思います。なぜなら、どんな物件、容認時効の断りのない物件でも、同様の問題は考えられるからです。

しかしせっかく顕在化している事なのですから、売買両サイドが、よく注意をする必要があります。

投稿者:ad119rqcur.

家族像

対象都県は連休に緊急事態宣言で、また家でみんなで過ごす、一年前の感じが戻っているか?おそらくそうはなっていないのだと思います。

なんだかもう「一緒にいる機会が増えたから、GWに無理に何かしなくていい」という心境ではないでしょうか?

と言いますか、世の中未婚率・出生率も大幅上昇して、もはや家族という概念自体が薄くなってきてはいないでしょうか?

それについて声高に「大変だ!やばい!」と声を上げてどうなるものでもありませんが、年長者の背中を見て、良くも悪くも「ああ、こうなっていくのね」と知る機会は大幅に減っているのは確かです。企業での人間関係も同様なのは、言うまでもありません。

要らない先入観も植えられない代わりに、何か指針がないというか、それは見えないストレスとなって、個人個人の中におりの様に澱んでくる感じがしなくもないです。

自分はこれからどうなってゆくのだろう?
=問う場所や力が減る。

若い人に伝えたい。
=伝える場所や力が減る。

伝統の伝承などという立派な話でなくとも、箸の持ち方、頑固おやじのあしらい方、野菜のゆで方、などなどちょっとした伝達事項が分断され、放棄されている事実があります。

これが日本人にとって、一番のダメージになりはすまいかと思います。

今どきネットで何でも調べられる?

それは調べようという動機あってのことなのと、「ネットで調べたことは、すぐ忘れちゃう」とスマホ脳の著者が言ってました。